

- 環境を守りながら農業の可能性を
広げる——。 -
私たちの愛知農産は、⾃然と共に歩み、持続可能な未来を築くことを⽬指しています。有機農業を通じて安⼼・安全な⾷を届けることはもちろん、環境を守りながら農業の可能性を広げることが私たちの使命です。
農業は単なる⽣産活動ではなく、⼈々の暮らしを⽀え、地域社会と深く結びついた仕事です。だからこそ、私たちは仲間とのつながりを⼤切にし、共に学び、共に挑戦しながら成⻑していきたいと考えています。⾃分⾃⾝の成⻑を楽しみ、新たな価値を⽣み出す意欲のある⼈、⾃然と真剣に向き合い、誇りを持って農業に取り組める⼈と⼀緒に働きたいと思っています。
どんな時代も「挑戦」と「創造」の精神を忘れず、共に成⻑しながら未来を切り拓いていきましょう。
募集要項
愛知農産でチャレンジしたいあなたへ。
私たちは、共に未来の農業を変える仲間を待っています。
- キャリア採用情報
-
小さい会社だけど、責任が持てるやりがいのある環境を探している方、自分を成⻑させたいと思っている方、そんな熱意に満ちた仲間を当社は求めています。ご興味ある方は、各募集職種のエントリーフォームよりご応募ください。
- アルバイト・パート採用情報
-
単なる作業ではなく、アルバイト・パートも一緒に働いてくれる大切な『仲間』。アールジャパンで⻑く勤めてもらえる方を求めています。
- 研修生募集情報
-
自分自身と向き合い、自分がどうしていきたいか、どうなりたいのか、あなたがあなた自身に真剣であれば、私たちの会社は、あなたの圧倒的成⻑をお約束します。新しい時代に向かって私たちと一緒に成⻑していきましょう。
- 新卒採用情報
-
自分自身と向き合い、自分がどうしていきたいか、どうなりたいのか、あなたがあなた自身に真剣であれば、私たちの会社は、あなたの圧倒的成⻑をお約束します。新しい時代に向かって私たちと一緒に成⻑していきましょう。
クレド
このクレドは、愛知農産のチームメンバーの信条です。私たちは、クレドに表現された価値観を⾃分のものとして受け⼊れます。そして、クレドに基づき判断・⾏動します。
私たちは会う⼈すべての⼈に、元気でさわやかな挨拶をします。それが⼈としての基本だからです。例えば、お客様や地域の知り合いを50m先で⾒つけたときには駆け寄って挨拶する事であり、相⼿が気持ちよくなる挨拶であることを忘れません。
私たちは、仕事には⽬的意識があります。今やっていることは何のため?どんなメリットがあるか?また誰が喜び、誰が楽になるか?を知った上で仕事をしています。⼀⽣懸命に仕事に取り組み、誰かのためになるという思いが、まわりに喜びを与え、楽しい仕事ができる秘訣です。
私たちは整理整頓を重視します。そして、何よりも終業時の掃除は毎⽇怠らず⾏ないます。なぜなら、常に清潔で整理整頓された職場は、私たちの⼼を綺麗な状態にするからです。
私たちは、チームワークを重視します。例えば、⽉曜⽇は忙しいことが分かっていますので、この時間に休むことは、他のメンバーおよびお客様に迷惑をかけることになります。チームメンバーは尊敬できる友⼈です。友⼈が困っているときは、進んで協⼒します。その際、「○○のようだけど、何か困ったことはある?」という聞き⽅をします。
お互い⾼めあう⼈々には、共通点があります。裏表がないこと。喜び、喜ばせ上⼿。本⼈のいないところで、悪⼝・陰⼝をいわないこと。フラストレーション・怒りの感情をコントロールして、⾃分そして周囲の学びにつなげられること。ありがとうと頻繁に⾔えること。⾃分の⾮を認めて、素直に謝れること。⼼理ゲームの引き⾦を引かないこと。
私たちは、業務の報告をするときは、難しい⾔葉や抽象的な⾔葉は使わず誰でも分かる表現で具体的な⾔葉を使います。主語や⽬的語は必ず書き、数量化できるものはできるだけ数量化します。そして、いつ・どこで・だれが・何を・何のために・いかに、を省略しないことが正確に伝えるコミュニケーションだと知っています。
私たちは、時間を守ります。遅刻する際には、必ず連絡をします。遅刻はもちろん、メンバーの時間や感情のエネルギーも無駄にします。悪い気分で⼀⽇を始める⼈と、いい気分で⼀⽇を始める⼈がいます。私たちは、いい気分を選択します。
私たちは問題が起こったときに喜びを感じます。なぜなら、私たちを成⻑させてくれるチャンスを与えられたからです。その問題に⽴ち向かう折に原因⾃分論で、相⼿の⽴場を踏まえ、解決の⽷⼝を⾒つけ出します。また、問題は会社そして⾃分を成⻑させる貴重な情報です。この貴重な情報を独り占めしないで、メンバー同⼠で共有しましょう。
⼈の嫌な⾯が⾒えたとき、それは⾃分の嫌な⾯を教えてくれるシグナルです。異論・感情的な⾏き違いがある場合、直接本⼈に⾔うのが成熟した⼤⼈の⾏動です。その際には、チームメンバーの⼈格を認め、⾔葉使いに気をつけます。良いところを⾒つけねぎらうようにします。
私たちは問題が起こったときに喜びを感じます。なぜなら、私たちを成⻑させてくれるチャンスを与えられたからです。その問題に立ち向かう折に原因自分論で、相手の立場を踏まえ、解決の糸口を見つけ出します。また、問題は会社そして自分を成⻑させる貴重な情報です。この貴重な情報を独り占めしないで、メンバー同士で共有しましょう。
人のいやな面が見えたとき、それは自分の嫌な面を教えてくれるシグナルです。異論・感情的な行き違いがある場合、直接本人に言うのが成熟した大人の行動です。その際には、チームメンバーの人格を認め、言葉使いに気をつけます。良いところを見つけねぎらうようにします。
私たちは素直であり、謙虚であり続けます。素直でない人は学ぶ必要性に気づきません。謙虚でない人が学んでも役に立ちません。謙虚で素直な人が勉強と練習を継続的に実施すると確実に飛躍します。
人は一人では生きていけません。私たち全ての事柄を人と関わることで進めていく、「プロジェクト思考」で取り組みます。自分発信のプロジェクトはプロジェクトリーダーとして、尊敬する仲間が活躍できる環境を整えます。また、プロジェクトリーダーは結果を作る全責任を負います。
会社は学びの場です。自分を成⻑させるためには、自分で考えお客様と仲間が喜んでくれる仕事を自ら創造しなければいけません。創造性豊かな職場は、お客様に対しても仲間同士でもお互いをねぎらい認め合う職場です。指示待ち人間に出せる仕事は、外部にアウトソーシングするのが、会社の方針です。